![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:132 総数:258012 |
2年生 1年生をキラハピにしよう:6月21日(木)
生活科の学習では、1年生に奥田小学校のことを紹介する計画を立てています。各色団に分かれ、どのようなことを紹介するか考えました。子供たちは、「本をたくさん読んでほしいから図書室のことは絶対に伝えよう。」や「学習発表会はかっこういい所をみんなに見てもらえるってことを伝えて、みんなが頑張れるようになるといいね。」などと、学校行事や特別教室などのことについてグループで意見を出し合っていました。どんなことを伝えたら、奥田小学校のことを知ってもらえるのか、真剣に考える姿から、お兄さん・お姉さんらしさが感じられる時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ひかりのプレゼント:6月20日(水)
図画工作科では、「ひかりのプレゼント」の学習に取り組んでいます。光を通したときの色の見え方や重ねて見たときの色の変化を楽しみました。これから、8色の色セロハンを用いて、どのような作品をつくっていこうか、ペアでイメージを共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学年みんなで楽しんでいます:6月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 奥田校下探検ウォークラリー:6月16日(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、日差しも強くなく快適な気温で絶好な探検日和のもと、親子・お友達などで組んだ35チームが西部ブロック(奥田寿町・奥田新町・牛島町・赤江町・城北町)を探検しながら、チェックポイントで出された3択クイズを解き、全チームが無事にゴールしました。 ゴール後は、参加者やスタッフの方々が大鍋で作ったカレーライスを美味しく味わい、表彰式で締めくくりました。クイズの正答率やタイムで順位はつきましたが、どの参加者もラリーを楽しんで、充実した表情をしていました。 参加者の安全確保にご協力いただいた地域の皆さま、お手伝いいただいた中学生、そして児童クラブ・PTA各会員の皆さまのおかげもあり、今回のラリーも盛況のうちに終えることができました。この場をもって感謝申し上げます。 なお、「探検ウォークラリー」は今回で校区を一巡しましたが、来年度からのこうしたお楽しみイベント開催の際には、ご参加・ご協力いただけましたら幸いです。 とうちゃん会会計 松田 一志 4年生 ガラス美術館見学:6月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちにとって、一流の作品を見ることは、想像を広げる力を育てることや多様な表現を知る貴重な機会となりました。 4年生 図画工作科 自分だけの花を咲かせています:6月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音の高さの違いを感じ取ろう:6月19日(火)
音楽科の学習で、かえるの音あそびをしました。ペアで、「このかえるは大きいから、低い声かな。」「気持ちよさそうに歌っているから、美しい声で鳴こう。」などと、考えていきました。自分の考えた音を声で表したり、友達と組み合わせたりする音遊びの学習に楽しみながら取り組むことができました。また、友達の表現をまねしたり、交互に表現したりする活動を通して、様々な表現があることに気付くことのできた時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダー教室:6月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 日盛集会で発表しました:6月15日(金)![]() ![]() 今回、子供たちが一番心に残ったことは「野外炊飯」でした。家族にも焼きそばのつくり方を教えていただきました。かまどをつくったり薪で火を調節したり、野菜や肉を切ったり炒めたりするなど、たくさんの仕事があったけれど、班のみんなで協力しておいしい焼きそばになったことが心に残ったようです。目当てを達成することができ、自分や仲間のがんばりや成長を全校のみんなにも伝えることができ、満足そうな四年生でした。 最後の中庭遊び(1年生):6月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、少々寒さを感じる日でしたが、子供たちは時間を惜しみながら、元気いっぱい最後の中庭遊びを楽しみました。 |
|