![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:144 総数:257432 |
4年生 漢字辞典の学習から:5月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 本気になって闘う姿〜綱引き〜:5月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目に綱引きの予選会がありました。白団、黄団は、負けられない闘いです。赤団対白団、青団対黄団で闘いました。今年は、自分の陣地に2m、速く綱を引いた方が勝ちです。そして、2m引く時間が勝敗を決めます。綱の引き方やかけ声のかけ方のアドバイスをうなずきながら聴く子供、綱をもつときの引き締まった表情。子供たちの本気が伝わってきました。 赤団対白団の1回戦は、12秒で赤団の勝ち。2回戦は、両者一歩も譲らずわずかの差で白団の勝ち。しかし、30秒を過ぎてしまい赤団の勝ちとなりました。青団対黄団は、1回戦、2回戦とも青団の勝ちとなりました。運動会当日は、決勝戦に赤団と青団が進み、3位決定戦に白団と黄団が進みます。 3・4年生 綱引き予選:5月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 予選を終えた子供たちは、「次こそは勝ちたい」「次も勝って優勝したい」と意気込んでいました。運動会当日も白熱した闘いが期待されます。本気で取り組む子供たちに、あたたかい応援をよろしくお願いします。 1・2年生 綱引き予選:5月16日(水)
1時間目に赤団対白団、青団対黄団で綱引きの予選を行いました。予選の結果、運動会当日は、決勝戦に赤団と青団、3位決定戦に白団と黄団が進みます。子供たちのやる気が伝わってくる予選となりました。運動会当日も「自分を信じて 仲間を信じて 今、本気で闘うとき ガッツ!」のスローガンのもと、子供たちが全力で取り組めるよう、応援していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 本気になって闘う姿〜騎馬戦〜![]() ![]() ![]() ![]() 赤団対黄団は、2勝1敗で赤団の勝ち。青団対白団は、2勝で青団の勝ちとなりました。運動会当日は、決勝戦に赤団と青団が進み、3位決定戦に黄団と白団が進みます。どの団も果敢に攻め合う姿がかっこよかったです。 明日は、綱引きの予選があります。白団、黄団は、負けられない闘いになります。帰りの会では、「明日は、絶対勝つ」と、気を引き締めていました。運動会スローガン「自分を信じて 仲間を信じて 今、本気で闘うとき ガッツ!」です。互いに競い合い、高め合う運動会になるよう、子供たちの本気を引き出していきたいと思います。 5学年 田植え体験:5月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植え方のポイントについてご指導いただき、早速田植えを行いました。水田の中に足を踏み入れることを躊躇していた子供もいましたが、一度入ってしまうとすぐに慣れ、その後は手際よく苗の植え付けを行っていました。子供たちは、苗が育ち収穫できる日を今から楽しみにしている様子です。また、実際に田植えを経験したり、地域の方から話を聞いたりすることを通して、食に関わる仕事の工夫や苦労について関心を高めている子供もいました。 今後、田植え体験から感じたことや考えたことを、総合的な学習の時間や社会科の学習に生かしていけるように、支援していきます。 4年生 運動会の練習をがんばっています!:5月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 種を観察したよ:5月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() アサガオを植えたよ(1年2組):5月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 鉢からあふれないように土をゆっくりと入れたり、指で穴を空けたところに丁寧に種を入れたりしました。先日、種を植える前に「○○なアサガオに育てたい」と一人一人ワークシートに願いを書きました。「元気なアサガオ」「花いっぱいのアサガオ」になるように、心を込めて命を育てていきたいと思います。 春の資源回収
5月12日、30年度初めての資源回収が行われました。
晴天の下、3手に分かれて回収開始! 新聞、雑誌、段ボールなど、どんどん収集車に積み込んでいきます。 皆で力を合わせて、無事回収完了しました。 捨てればゴミ、分ければ資源。 回収された資源から得られた収益は小学校の活動資金となります。 今後とも皆さまのご協力をお願いいたします。 とうちゃん会副会長 佐藤功幸 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|