第5学年 卒業を祝う取組に向けて〜集会名・めあて決定〜:2月1日(木)
1月31日(水)に代表委員会で話し合われたことをもとに、5年生が中心になって、集会の名前や目当てを考えました。下学年が一生懸命考えてくれたことを生かしたいと熱心に話し合われました。そこで、考えた集会名は「心ぽかぽかお祝い集会」、めあては➀「ありがとう・がんばってね・まかせてね」みんなの思いを伝えよう。➁全校みんなが思い出に残る集会にしようという案がでました。
5年生は、6年生を喜ばせたい、さらには、全校のみんなを楽しませたいと思いを膨らませています。廊下で子供たちを待っていると「おはようございます」とはりきった声で挨拶をしています。そして、登校した子供たちは、すぐに活動に取りかかっています。充実した活動になっていると感じます。子供たちの頑張りをしっかりと支えていきたいと思います。
【奥田っ子の様子】 2018-02-01 19:46 up!
第5学年 卒業を祝う取組に向けて:1月31日(水)
卒業を祝う取組に向けて、代表委員会を開きました。各学級で、どんな週間・集会にしたいかなどの思いを聴き合いました。「6年生にありがとうの感謝を伝えたい」「6年生が中学校でもがんばれるように応援したい」「思い出に残る集会にしたい」など、たくさんの意見が出されました。各学級で真剣に話し合われたことがよく分かりました。
話し合われたことをもとに、集会の名前や目当てを5年生が中心になって考えていきます。
【奥田っ子の様子】 2018-02-01 19:45 up!
4年生 図画工作科「彫って刷って重ねてみよう」版画刷り:1月31日(水)
4年生の各学級で図工の版画刷りをしました。生き物がいきいきと活動する様子を、彫刻刀で太さや長さをいろいろと変えながら彫り進めた子供たち。ローラーで黒インクを乗せる際、「塗り残しがないようにするためには、どんな塗り方をしようかな」とローラーの使い方を考えたり、「ばれんでしっかりとこすると、濃い色が出るよ」と仲間にアドバイスをしたりしながら刷りました。いい色合いになった子供たちや自分で彫った所がきれいに刷れた子供たちの嬉しそうな様子が多く見られました。乾いたら水彩でうすく着色します。出来上がりが楽しみです。学習公開の時にどうぞご覧ください。
【奥田っ子の様子】 2018-02-01 06:39 up!
奥田っ子ウィンターフェスティバル 開催
奥田っ子ウィンターフェスティバル 開催
1月27日(土)小学校の体育館にて「奥田っ子ウィンターフェスティバル」を開催しました。当日は大雪で駐車スペースも限られた中、200人以上の奥田っ子と保護者の皆様に参加頂きました。
お楽しみ会は、キンボールを使った的当てゲームや鬼ごっこで体を温めました。恒例の餅つき体験は、大雪のため急遽会場を1年生活動室に移して行われました。
最後は、大鍋で作ったあつあつの豚汁、できたてのお餅、綿菓子をみんなで食べて解散しました。
お手伝い頂いた皆様のおかげもあり、盛況のうちに今年最初のイベントを終え、今年一年の幸先の良いスタートを切ることができました。なお、集団食中毒防止の観点から、餅つき体験でついた餅は振舞わず、衛生状態が管理された家庭科室で調理したお餅を配布しましたことをご報告申し上げます。
とうちゃん会 宮脇 康夫
【PTAのページ】 2018-01-30 18:27 up!
5・6年スキー学習:1月29日(月)
スキー学習が終わり、全員無事に帰ってきました。スキーをはき、始めはこわごわ歩いていた子供たちも、午後の部が終わる頃には、さっそうと滑ることができるようになりました。できるようになりたいとがんばる子供たちの姿がたくさん見られました。友達に優しく声をかけて助け合う様子も見られ、また一回り成長した子供たちでした。
【奥田っ子の様子】 2018-01-29 19:13 up!
3年生 社会科「古い道具と昔のくらし」:1月29日(月)
3年生は「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。29日に、七輪で餅を焼く体験をしました。炭は長時間燃え続けるだけでなく、少ない炭でも予想以上に火力がありました。放っておくとすぐに餅が焦げてしまうので、七輪の周りで友達と体を寄せ合い、おしゃべりをしながら、餅を上手に焼きました。焼いた餅に、自分たちで作った味噌のたれ、きなこ、砂糖醤油を付けていただきました。七輪で焼いた餅は格別の味だったようです。
「昔は、ずっと七輪のそばで火加減を見ていないといけなかったんだね。手間がかかるね」「でも、友達と話しながら焼くことが楽しかったな」「七輪だといつもの餅よりおいしいよ」などと、昔の暮らしの大変さだけでなく、楽しさを感じていた子供たちでした。また、昔は炭がこたつや火鉢にも使われていたことから、長時間燃え続ける炭の便利さにも気付きました。
【奥田っ子の様子】 2018-01-29 19:07 up!
スキー学習
午後の練習が始まりました。止まったり曲がったりできるようになりました。
【奥田っ子の様子】 2018-01-29 14:17 up!
スキー学習
5年生の午前の部の練習が終わりました。楽しかった、リフト乗ったよと明るい声が聞こえています。
【奥田っ子の様子】 2018-01-29 12:03 up!
スキー学習
スキー場に着きました。午前の部の練習が始まりました。
iPhoneから送信
【奥田っ子の様子】 2018-01-29 10:47 up!
調理員さんへ:給食委員会 1月26日(金)
今週は、全国学校給食週間でした。高知県、北海道など全国各地の名産が出され、おいしくいただきました。月曜日に千葉県の名産として「落花生」が出たときには、「これ、どうやって食べるの?」と言いながら、初めての食材を興味津々に口にする姿が見られました。
また、毎日朝早くから、みんなのためにおいしい給食をつくってくださる調理員さんに全校で感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。それを昨日給食委員から手渡しました。これからもよろしくお願いします。
【奥田っ子の様子】 2018-01-29 08:54 up!