![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:85 総数:257199 |
2018年スタート
新年あけましておめでとうございます。
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。 子供たちの元気な笑顔があふれる学校を目指して、今年も取り組んでまいります。 本年もよろしくお願いいたします。 本校におられた横山校長先生より、山田村の「啓翁桜」をいただきました。早速、飾りました。春を待つ凜とした枝に、初春のすがすがしさを感じます。開花もまた待ち遠しいです。 ![]() ![]() 離任式:12月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちに温かく接してくださった先生に、子供たちは、今までの感謝の気持ちをしっかりと伝えていました。 ありがとうございました。 第2学期 終業式 :12月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式の後、2年生と3年生の代表児童が2学期にがんばったことを発表しました。日々の学習や、行事等、これまでのがんばりを堂々と紹介し、全校のみんなから大きな拍手が送られていました。冬休みも、充実した日々にしてほしいと思います。そして、また元気で新学期に会えることを楽しみにしています。 4年生 書初大会に向けて練習中です:12月21日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科「トントンドンドンくぎうち名人」:12月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 おいしいみそしるを作ろう:12月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 具材は、豆腐、油揚げ、わかめ、ねぎです。子供たちは手を切らないように慎重に、丁寧に切っていました。 でき上がったおみそしるは、期待していた以上においしく、「さすが、みそ作り名人、新村さんに教えていただいて作ったみそだ!」と感激しました。 まだまだ味噌はたくさんあります。「3学期にまた調理実習をしたいな」「早く家に持ち帰りたい」と子供たちの期待がふくらんでいます。 2学年 角風船ワークショップ:12月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙風船には、将来の夢、好きなものなど、想像したことをマジックを使って自由に描きました。どの子供も描くことを楽しみました。 完成した全校児童の角風船は、来年1月に富山県美術館で開かれる展覧会、「START☆みんなのミュージアム」で展示される予定です。ぜひ、ご覧ください。 3学年 校外学習(2) 梅かまU-mei館:11月21日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 富山でかまぼこが広まったことや色々な種類の商品でかまぼこが流通していることも知ることができました。 3学年 校外学習(1)ますのすしミュージアム:11月21日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ますの入荷先やますのすしが全国に広まった経緯など、工場の仕事内容以上に歴史的な事実にも興味を広げていました。長い間続けられてきたますのすしの生産を支えてきた人々の思いや願いにも目を向けていきながら、学習を進めていきたいと思います。 1年生 にこぽかしゅうかいをひらきました:12月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の企画したゲームを、6年生はとても楽しんでくれました。最後になかよし班の人と振り返りをすると、「楽しかったよ」と言ってもらうことができ、頑張ってよかったと嬉しそうでした。 6年生を喜ばせるという目標に向かい、1年生が心を一つに活動しました。自分たちで企画・運営することを通して、自分たちの企画を楽しんでもらえる喜びを感じるとともに、難しさも感じたようです。これからも周りの人たちへの感謝の気持ちを大切にしていきたいと思います。 |
|