![]() |
最新更新日:2019/02/20 |
本日: 昨日:158 総数:257650 |
1年生 チャレすこを頑張っているよ:3月13日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「九九ずもう」 がんばっています :3月13日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式全体練習 : 3月10日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が奥田小学校で過ごすのもあと1週間です。残り少ない時間を、思い出深く過ごせるとよいですね。 1年生 新1年生を迎える準備をがんばっているよ:3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式で、新1年生に「小学校は素敵なところだな」と思ってもらえるよう、歌や言葉の練習に励んでいます。また、昨日は教室の大掃除もしました。「次の1年生が使うから、ぴかぴかにしないとね 教室がきれいで、入学式に嬉しい気持ちになったよ」と話しながら、自分の入学した時の様子や気持ちを思い返していました。次の1年生のことを考える姿から、2年生になる自覚をもち始めているのだと、子供たちの成長を感じました。 3年生〜手作り味噌が完成したよ〜3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生とトイレ掃除:3月6日(月)
先週の金曜日から1年生は6年生にトイレ掃除の仕方を教えてもらっています。この1年間、1年生が使用するトイレを6年生にきれいに掃除をしてもらっていましたが、来年からは自分たちで掃除をします。
金曜日にトイレ掃除をした1年生の子供は、「初めは汚れがあまり見えなくて真ん中だけをこすっていたけれど、周りや奥が汚れていることを教えてもらった。」と日記に書いていました。6年生と一緒に掃除しながら教えてもらったことなので、なおさら強く印象に残り、これから大切にしていこうと感じたのでしょう。 1年生は毎日日替わりで順番が回ってきますが、みんな6年生と一緒に掃除をするのをとても楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 6年生にありがとうの心を届けよう 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、6年生のうれしそうな笑顔を見ることができました。3年生のお祝いと感謝の気持ちが伝わったことを、みんなで喜び合いました。 2年生 音楽活動をがんばっています:3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、音楽の時間には、「海とおひさま」という曲の歌い方の工夫に取り組んでいます。3番まであり、それぞれの歌詞に合った表現をグループで考えて歌っています。「お日さまがさみしい感じだから、ゆっくり小さくしよう」「波がチャプチャプしているところは、弾んだ感じでスタッカートにしよう」と音楽表現と結び付けて工夫しています。友達と歌い合う声は、もうすっかりきれいな3年生の歌声になっています。 児童会引き継ぎ式:3月6日![]() ![]() ![]() ![]() 各委員長さんは今年度の活動のこと、次の委員会への願いをプロジェクターを使いながら紹介しました。ファイルの引き継ぎでは、5、6年生共に真剣な表情で、言葉をかわしながら行われました。5年生の表情からはこれからの奥田小学校をさらによりよくしようという決意が溢れていました。また、1年生から4年生も自分たちのできることを見付け、がんばろうという気持ちが生まれたと感じました。 5年生卒業お祝い週間校内テレビ放送で感謝の思いを届けました:3月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の「卒業お祝い週間プロジェクト」チームは、校内テレビ放送で感謝の思いを届けました。 各学年に6年生へのメッセージビデオを撮らせてもらうことを企画して撮影したり、思い出を振り返ってもらうための写真を選んだりしました。放送をどう構成するかを考えました。5分程度の動画にまとめて一週間放送を続けました。 6年生は毎日放送を楽しく見てくれていたようです。担当の子供たちは放送を終え、みな満足そうでした。 また、「卒業お祝い週間プロジェクト」チームは、6年生へのメッセージカードを作ったり、最後のなかよし活動の計画を立てたり、朝のトレーニングの閉講式で6年生にどんなメッセージを伝えるかを考えたりと、たくさんの企画を進めてきました。 在校生みんなの思いは6年生にきっと伝わっていますよ! |
|