![]() |
最新更新日:2022/08/12 |
本日: 昨日:71 総数:451644 |
6年生 〇〇教室と絆ゲーム:2月29日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 学級閉鎖のお知らせ(3月1日・2日)
本日、3年2組において、かぜ・インフルエンザによる欠席者が急増したため、学校医や関係機関と協議し、3年2組を学級閉鎖措置としましたのでお知らせいたします。閉鎖期間は3月1日(火)、3月2日(水)の2日間です。各家庭におかれましては、今後も、手洗い、うがい、マスクの着用等をお願いします。
5年生「森の寺子屋」出前講座:2月25日
5年生による「森の寺子屋」出前講座がありました。講師に松田さんが来てくださり、森林の働きや富山の森の植生、また里山の働きなど、クイズを交えながら楽しくお話してくださいました。社会科で森林について学習していたので、子供たちは学習を振り返りながら考えることができました。また富山県は3分の2が森林であることや天然林が多いことなどを学び、改めて富山県の特色やよさを感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【PTA】とうちゃん会納会のお誘い![]() ![]() 1月に開催のウインターフェスティバルで、今年度の行事はすべて終了。 活動の締めくくりとして、この1年をふりかえる「H27年度納会」を企画いたしました。 多くのみなさまのご参加をお待ちしておりますが、とりわけ、6年生のお子さんとともに卒業されるお父さんやお母さんにお越しいただくことをお願いして、開催のお知らせといたします。 「豆つまみ大会」実施中! 2月23日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室4人で1チームを作り、豆の代わりに丸いスポンジをつまんでリレーします。1分間で何個つまめるか競います。正しい箸の持ち方で、次々につまんでいきます。小さいものは1個2点、大きいものは1個1点です。 今日は低学年が行いました。みんな箸を上手に使って、真剣な表情で取り組んでいました。明日以降、中学年、高学年の大会を行います。 代表委員会:2月17日(水)![]() ![]() 見守り隊 感謝の集い:2月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 クラブ見学会:2月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 PTA主催 親学び教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども同士のけんかにどこまでかかわる?子どもが自立し始めたと感じた時は?父の出番、母の出番とは? 共感し笑い声があがったり、身をのりだして頷きながら聞き合ったり… それぞれに同じ年の子を持つ親同士が交流を深め合い、体育館の中は終始温かな柔らかい空気で溢れていました。 子育ては一生懸命になればなるほど、行き詰まりを感じたり悩んだり。こんな角度からの見方もあったのか。そういえば自分が子どもの時はこんな気持ちだったな…。 そんな気付きの中で、少し親としての視野の広がりを得た嬉しさと、日々子どもと過ごす有り難さを改めて感じたひとときでした。 情報モラル教室:2月13日(土)![]() ![]() ![]() ![]() |
|