![]() |
最新更新日:2019/02/23 |
本日: 昨日:132 総数:258088 |
給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝7時半、青果市場より野菜が納入されます。野菜の傷みや納入量を確認しながら検収します。 肉の場合は、専用のケースに移しかえます。肉の温度をはかり、異物混入がないかを調べます。 配膳台、冷凍・冷蔵庫の取手、運搬車などの消毒も行います。器具類の消毒も行います。 他にもありますが、この後給食の調理に入っていきます。(調理作業の内容は、次回に紹介します。) 今日は天気がよかったので、作業終了後は、給食室搬入口の雪割りをしました。少しずつ暖かくなり春の足音が聞こえてきそうです。 奥田小の自慢!〜KNBが取材に来ました!〜![]() ![]() ![]() ![]() 気分はイタリアン!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、塩、こしょうで下味をつけた魚(メルルーサ)に、でんぷんをまぶして揚げ、ピザソースをかけました。ピザソースには、トマトケチャップの他にトマトピューレや赤ワインが入るので、少し酸味がありました。 ひとつひとつの魚にソースがうまくかかるように、魚の並べ方にも配慮しました。 魚が苦手な子どもたちも、おいしく食べてくれたようです。 使用した卵は30キロです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふんわりした卵がおいしい卵とじですが、今日は30キロの卵(約600個)を使いました。大量の卵を攪拌するのも力仕事でした。 春巻きは、ほどよいきつね色に揚がるよう温度管理が大切です。 カリッと揚がるように、ひとつひとつ丁寧に揚げていきました。 「春巻き最高!」と子どもたちにも好評でした。 なかよし活動 〜心を込めて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらを選んだかな?
2月17日(金曜日)の給食は ご飯 小女子の佃煮 牛乳 豚肉の竜田揚げ又は豆腐のハンバーグ 小松菜のおひたし あまおういちごゼリー又はチョコプリンでした。
今日は、主菜とデザートを選んで食べる日でした。 奥田っ子が選んだのは、 豚肉の竜田揚げ388人 豆腐ハンバーグ200人 あまおういちごゼリー 365人 チョコプリン 223人 でした。 今年度最後の選んで食べようということで、朝から楽しみにしてくれていた子どもたちでした。 雪道歩行等の安全について指導しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝から、随分積雪がありました。 富山県東部南には、大雪警報も発令され、明日にかけてさらなる積雪が予想されます。 学校では、子どもたちに安全指導を行いましたが、雪道の歩き方や屋根雪などの落下などについて、ご家庭でも雪道の安全な登下校についてご配慮をお願いします。 奥田っ子安全見守り隊のみなさん、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は授賞式と日盛児童集会にも参加していただき、授賞式では奥田っ子の頑張りを、日盛集会では音楽クラブ、ダンスクラブ、英語クラブの日々の活動の成果を見ていただきました。 感謝の集いでは、毎日、雨の日も風の日も雪の日も、奥田っ子の安全を見守ってくださっているみなさんに、感謝の気持ちを込めて、子どもたちから手紙と花鉢を贈りました。 見守り隊 本部長の野崎さんから、「奥田っ子のみんながいろいろなことにチャレンジして元気でいることが、一番うれしいことです。地域のメンバーは、奥田っ子の笑顔が元気の素になり、喜びです。」と温かい言葉をいただきました。 心の通う、感謝の集いとなりました。 奥田っ子安全見守り隊のみなさん、ありがとう2![]() ![]() ![]() ![]() サクサクがおいしいね![]() ![]() 魚のアーモンド揚げは、衣の中にアーモンドをスライスしたものと、粉にしたものを混ぜ込みました。食べると、サクサクした食感が味わえました。 9時半頃から揚げ始め、全校分が揚げ終わったのは11時半を過ぎました。 「今日の魚、めっちゃおいしかった!」と、子どもたちからうれしい感想をたくさんもらいました。 |
|