![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:159 総数:499591 |
1年間を振り返りながら![]() ![]() ![]() 「こんなの、描いとったけ?」 「なつかしい。」 自分の作品を見ては、ニンマリと笑みを浮かべ、台紙に貼っていきました。 さすが5回目の製作とあって、とて手際よく作業を進めました。台紙の色や作品の配置にも一人一人の工夫が見られました。 「先生。ぼく、今までの中で一番いい画集ができた。」 と、自慢げに見せてくれた男の子もいました。 今年の画集も、一生の宝物になるに違いありません。 太陽の下で元気にドッヂボール![]() ![]() 結果は、前、後半各10分ずつゲームをし、接戦の末どちらも赤・白団チームが勝利しました。両チームとも楽しく活動できてよかったなと思います。 楽しみです 3年生
あともう少しで2年生も終わりに近づきました。子どもたちは、新しく始まる3年生の学習やクラス替えを今から楽しみにしている様子です。今日は、3年生から始まる理科の学習の様子を3年1組に見せてもらいました。電気や磁石を使ったおもちゃで遊びながら、電気がつく仕組みや磁石の引き合う力や退け合う力について教えてもらいました。3年生になるのがますます楽しみになった子どもたちです。
![]() ![]() 6年生の分もがんばるぞ!![]() ![]() ![]() 昨日の卒業式に望む態度や後片付けの姿は、立派でした。一歩一歩、新6年生に近づいています。 今日は、自分たちが担当する掃除場所の人数を減らし、6年生の担当場所も掃除しました。正面玄関、児童玄関、1階廊下、1階トイレです。全ての掃除場所で人数が減りましたが、一人一人が、最上級生としての自覚をもって掃除をしていたので、きれいになりました。 教頭先生から、人数は少なくても集中して掃除をがんばっていましたと、お褒めの言葉をいただきました。 最上級生として、とてもよいスタートを切りました。 おやつ作りに挑戦!![]() ![]() ![]() フルーツポンチやクレープ、チョコバナナなど、各班で材料を持ち寄り、作業を分担し協力しながらおやつを作っていました。子どもたちは自分の班のおやつが出来上がると「もう食べてもいいですか?」と待ちきれない様子で、いただきますのあいさつをするとみんな一斉におやつをほおばりました。自分たちで作ったおやつは大変満足したらしく、量もたくさん作ったのですが、みんなペロリと完食。とても嬉そうな表情でした。作ったおやつは職員室の先生方にもお届けし、大変喜んでいただけました。 卒業式に向けて昨日までがんばって活躍してきた5年生ですが、友達との楽しい茶話会でちょっと一息つけたようです。 来週は2組の子どもたちがおやつ作りに挑戦です。どんなおいしいおやつができるでしょう。楽しみです。 見送りの会 晴れ晴れとした卒業生![]() ![]() ![]() 卒業生代表のお別れのあいさつの後、校長先生から卒業生の益々の発展を祈って万歳が行われました。在校生も一緒に声高らかに万歳をしました。卒業生からも、桜谷小学校への万歳が返されました。 卒業生は、みんな晴れ晴れとした表情で母校から巣立っていきました。 桜っ子として桜谷小学校の卒業生として、これからも活躍してくれるよう祈っています。 卒業式 よろこびの言葉・退場![]() ![]() ![]() 卒業式 卒業記念品贈呈・よろこびの言葉![]() ![]() ![]() よろこびの言葉では、担任の先生に見守られながら、6年生はこれまでの練習の成果を十分に発揮して、朗々と呼びかけることができました。6年生の合唱もすばらしかったです。 卒業式 祝辞・6年間皆勤賞授与![]() ![]() ![]() 続いて、6年間一日も欠席しなかった6年生1名へ、校長先生から6年間皆勤賞をいただきました。6年間一日も休まずに元気に登校できたことは、とてもすばらしく、立派なことだと思います。 写真は、左からPTA会長の祝辞、教育振興会長の祝辞、皆勤賞授与です。 卒業式 入場・卒業証書授与・式辞![]() ![]() ![]() 卒業証書授与では、一人一人が堂々と自分の夢やがんばったことを発表して証書をいただくことができました。呼名の返事も、元気よくできました。 校長先生の式辞では、フィギュアスケートの浅田真央選手を話題に、目標をもってたゆまぬ努力をすることが夢の実現につながるとお話しされました。そして、6年生にもそういう力はあることもお話しされました。 |
|